Chat GPTをご存じでしょうか?2022年11月にアメリカのOpen AI社が一般公開した、“無料で使える”AIチャットボットです。非常に精度が高く、返答も人間さながらの返答が返ってくることから、ウェブ・IT業界だけでなく様々なジャンルの業界で話題になっているツールです。
今後住宅業界でも、ChatGPTが様々なシーンで活躍することが予想されます。
弊社でも社内でChatGPTを使って様々な実験をしてみたり、その文章要約力の高さから、実際にこの工務店マーケラボの記事をChatGPTで使って作成したりもしています。
非常に精度が高いことは実感しておりますが、一方でところどころ学習中の人工知能らしい箇所が伺え、「おや?」と感じることもしばしばあります。
そんな発展途上中のChatGPTに、今回は工務店がウェブサイトで対策をすべきキーワードを10個聞いてみました!
ChatGPTを使ってみる
「そもそもChatGPTってどうやって使うの?」「私でも使えるの?」という方もいらっしゃると思いますので、利用の手順からご説明します。
まずは検索エンジンで「Chat GPT」と検索してください。
すると、このような検索結果が出るかと思われますので、1位にヒットしている「Introducing ChatGPT」という検索結果をクリックします。
ウェブサイトに入ると、このような画面が表示されます。
アメリカで開発されたツールということもあり、基本的な案内がすべて英語で書かれているため「英語わからない、、、難しそう、、、」と思われてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。基本的な操作だけ覚えてしまえば、言葉の意味は分からなくても、十分に使うことができます。
表示された画面の中の、「Tty ChatGPT」というボタンをクリックします。
ウェブサイトに入ると、このような画面が表示されます。
すると、このような画面で、ログインを求められますので、すでにアカウントをお持ちで使ったことがある方は「Log in」を、初めて利用される方は「Sign up」をクリックしてアカウントを作成します。
「Sign up」をクリックすると、このような画面でアカウントの作成を求められます。
ご自身のメールアドレスを登録し、パスワードを作成するだけで、アカウントの作成ができますが、すでにGoogleのメールアドレス・アカウントをお持ちの場合は、赤枠のボタンをクリックすることで、Googleアカウントでも利用が可能ですので、今回はGoogleアカウントを使って、ChatGPTを利用します。
ログインが完了すると、初回利用時は以下のような画面が表示されます。
これまた英語で不安になってしまうかもしれませんが、ご安心ください。
こちらはChatGPT利用上の注意や同意事項です。 大まかに、以下のようなことが書かれています。
・Open AI社の目的はシステムをより安全にするためにフィードバックを得て改善することです。
・予防措置のシステムは備わっていますが、時に誤った情報や誤解を招く表現、または攻撃的な内容・偏見的な内容を伝える可能性があります。
・会話の内容はAIトレーナーへ改善のためにレビューとして伝えられる可能性があります
・会話の中で機密情報を共有しないでください。
・回答の最適化のため、回答が役に立ったか、不十分だったかを、グッドボタン・バッドボタンでお知らせください。
基本的には、すべて右下の「Next」「Done」のボタンを押してしまって問題ありません。
このような画面が表示されたら、いよいよChatGPTの利用が開始できます!
赤枠の部分から、ChatGPTに聴いてみたいことを質問します。
日本語の質問には日本語で返してくれますのでご安心ください。
質問してみた
ではいよいよ今回のお題である、工務店のキーワードについて質問をしてみましょう。
どんな回答が返ってくるのか・・・?
すらすらと文字が入力され、このような回答が返ってきました。
割と新築というより、リフォーム集客向けのキーワードが多め?といった印象です。
ChatGPTではこの後の質問や指示も、すべて一連の会話の流れとして認識されます。
まっさらな状態でやり直すには、左上の「New Chat」というところから、新たな会話を始める必要があります。
先ほどの反省点も踏まえ、もう少し具体性を持った質問を投げかけてみます。
今回は仮に「スタッフ全10名規模で年間20棟の施工を行っている、デザイン性の高い自然素材を使った木造住宅を立てている工務店」という想定で、そのまま質問にこの前提を入れて質問をしてみました。
すると、このような回答が返ってきました。
先ほどよりも、より個性をアピールするワードが含まれていますね!
これなら、いくつかは本当にSEO対策に使えそうなキーワードだと感じました。
今後ChatGPTは様々なシーンで利用の可能性が広がります。
まだまだ粗削りな個所もあるようですが、利用する人間がどのような投げかけをするかで、回答の内容が変わってくるため、人間自身の質問力が問われます。
内容によっては、「社内で話すだけでは気づけなかった!」と思えるような内容が返ってくることもありため、何か困った事や悩んでいることがあれば、是非ともChatGPTに投げかけてみてはいかがでしょうか?